●久々に「強い旅情」を感じた北大東島!個人的に「ロマン探求ポタ(*v.v)」(海外旅)同様のリフレッシュ感が得られた北大東島!「見どころや飲食店の数」では南大東島にかなわないようだか、こちらの島の方が「最果て感」が高かったからかも知れない。環境がよく、明らかに ...
カテゴリ:雑記 > BRPMPTON、チャリ関係
Go cycleでメンテしてもらい、色々気付く(*v.v)。。
●今冬もボチボチおしまい!今冬は寒いわ、雪は降るわ、オミクロンで石垣島もキャンセルだわで、モチベゼロだったけれど、ボチボチ今シーズンの始動に向けて準備しなければならないッ!●目下、BROMOTONくんの課題は何と言っても「長年(購入から8年)オーバーホール出来てい ...
大名古屋ポタリング・おススメスポット(後篇)
●名古屋をポタリングしたことない人を、僕が案内するとしたらどうするだろう?※プロット位置が少しズレてるスポットもある(-_-;) この記事はその後篇だ。●東山動植物園東山と呼ばれる名古屋市東側の丘陵地帯の手前側の麓に位置しているので、都心部から自転車で向かって ...
大名古屋ポタリング・おススメスポット(前篇)
●大名古屋暮らしも早13年目新しい年を迎える度に「マジで片道キップだったな」と思わされるものの、「行き先がこの街で良かった」と思えるくらいの愛着はあるさて、ここ最近、この大名古屋に引越しされる方からコメントを頂いたり、あの俺さんがナゴヤにやってくるご予定( ...
BROMPTONとの旅|03.初ミニベロ旅におススメ!1泊2日旅
「BROMPTONとの旅|03.初ミニベロ旅におススメ!1泊2日旅(このシリーズは「ミニベロ旅の戸口にいる方」(初心者)向けにお送りしております)●「初めてのミニベロ旅」どこに行くか?2泊3日で出かけられる人なら「とりあえず沖縄にでも飛びましょう!」と言いたいところ。・ ...
BROMPTONとの旅|02.愛車と一緒に日常を脱出
「BROMPTONとの旅|02.愛車と一緒に日常を脱出(このシリーズは「ミニベロ旅の戸口にいる方」(初心者)向けにお送りしております)「旅」とは生活基盤を離れて遠くに出かけること。古来より旅人は言う(*v.v)。。「旅の路には非日常の景色や刺激があふれている」、と!人は古 ...
BROMPTONとの旅|01.1日の走行キョリ
BROMPTONとの旅|01.1日の走行キョリチャリを使う旅は、自動車旅や公共交通だけの旅と比較して体力を使う。走行中も、非走行時もだ。そして、体力を消耗するからこその「旅感」は間違いなくある。こういう事を考える時、参考になるのが「江戸時代の旅人の姿」だ。ほぼ全ての ...
BROMPTONとの旅|00.「旅」とは?
BROMPTONとの旅|00.「旅」とは?Sさん:「KOUさんの趣味は”旅”だね。それは”旅行”ではない。いいねえ」彼は僕の両親と同世代で、大手旅行会社を卒業して悠々自適の暮らしを送っているじいさん。僕が小さな折り畳み自転車を持ってあちこち出かけているのを知っている人物 ...
超カンタン!BROMPTON後輪タイヤ交換(旅のさなか想定篇)
●この記事は一連の「後輪タイヤ交換シリーズ」の続編であるもともとは固くて硬くて難しいBROMPTONのタイヤを簡単にはめる方法をご紹介したもの。●その記事において・・・やった事無いであろう人からこんなツッコミも頂いたり、自分自身「ホントに効果あるんだろうか?」と ...
秋のポタ旅を考えて、思う(*v.v)。。
●秋・・・(*v.v)。。10月、とりあえず「実家(岩手)に帰りたいなあ」と思っている。けれど、田舎の空気は直前までなかなかわからないところもある。里帰り出来ない時場合を考えておく必要はあるだろう。なんかこう、少し大人っぽい旅・・・「心に沁みるような旅」をしてみ ...
【グッズ】パナレーサー 携帯ミニワンタッチポンプ
チタンモデルのみかんくんには「ブロンプトン純正ポンプ」が搭載されていない。(出先でちゃんと修理できるかどうかはともかくとして)近年、パンク修理道具を携帯する様にして何となく安心していた僕だったが、よくよく考えると「みかんくんは空気を入れる術がない」転ばぬ ...
最近の名古屋周辺ポタについて
●旅らしい旅に出かけられない日々が続く海外旅どころか、実家の岩手にも、もう1年半以上出かけていない。個人的に「旅っぽかったな」と思えるような遠出は、まだ国内の移動がグレー的だった2020年2月の「真冬のオホーツクに消ゆポタ」までさかのぼらなければならなくなった ...
やっぱり超カンタン!BROMPTON後輪タイヤ交換
●少し前に「BROMPTON後輪タイヤ交換」の記事を書いた固くて硬くて難しいBROMPTONのタイヤを簡単にはめる方法をご紹介したもの。我ながら画期的と自画自賛、もしかしたら高評価いただけるかも!と期待していたが、頂いたコメントは・・・(ノ_ _)ノ:;.’:;ズコーッ !!古典的お ...
BROMPTON(2号)ケチケチカスタム:3回目(完)
●ケチケチ作戦で進める2台目BROMPTONのカスタム3回目となる今回で本シリーズは一旦終了。みかんくん(M6L-X)はついに主役機BROMPTONくん(改P6R-Z)の類似装備にまで迫る。まあ、「廉価版カスタマイズ」故、BROMPTONくんのいくつかの装備は未搭載、グレードも落ちる。ただ ...
BROMPTON(2号)ケチケチカスタム:2回目
●ケチケチ作戦で進める2台目のBROMPTONのカスタムもともと大した収入も持たないところ、さらにコロナで2割ほど収入減のKOU!チャリのカスタマイズなど優先度の高くない消費についてはケチケチせざるを得ない。今回、カスタムする車体自体も「中古品」だが、そこに組み合わせ ...
超カンタン!BROMPTON後輪タイヤ交換
●2021年1月に中古購入した2台目のBROMPTON「みかんくん」その後、ヤフオク購入時点で後輪がスローパンクしてた事が判った。想定外だが、希少な6段変速モデルチタン車(しかもピカピカ)を爆安20万で即決落札出来た結果なので何の不満もない!●いつもだったらパンク→自転車 ...
ぶらり輪行女子さえちゃんさんのマンガを読んで、思う(*v.v)。。
●2021年3月1日(月)、本が届いたぞ!「さえちゃんさん」は数年前に愉しんで読ませて頂いたブログ「ぶらり輪行女子」の書き手さん。女の子でミニベロ旅を発信する人は「男性の数分の1」で、その時点で結構珍しい。しかも、彼女は「ミニベロ旅の魅力発信をイラストで発信し ...
BROMPTON(2号)ケチケチカスタム:1回目
●2021年1月に中古購入した2台目のBROMPTON主人公機BROMPTONくん(P6R-Z 2013)の1歳年下。形式M6L-Ⅹ、オレンジ色のかわいい子だ。「みかんくん」と名付けた●みかんくんはゆるく「ポタ仕様」で使うつもり勿論、BROMPTONくんの様な高性能の「旅仕様カスタマイズ」などはしな ...
”春”に向けてBROMPTONを磨いていて、思う(*v.v)。。
●春も間近となってきたので・・・気持ちよくポタに出かけられる様、BROMPTONくんと新人をキレイにしておこうと思う●緊急事態宣言もあって、今冬全く出番の無かったBROMPTONくんだが・・・奥の「新人」(M6L-X 2014)と比較するとチェーンのどす黒さが判る。実は、昨年9月の ...
2台目BROMPTONの「カスタム」について思う(*v.v)。。
●結論を言うと「これしか買ってこなかった」という話キャットアイ製BROMPTON用ライトステー(770円)ABUS 1500/60 RED DIATECH※チェーンロック(2,178円)・・・何の話かというと、1月に中古購入した「新人」の装備の件。BROMPTON M6L-X(2014)。今日、ワイズロード名古屋 ...
【雑記】特報!あの「ぶらり輪行女子」のさえちゃんさんがマンガを出版!
●2021年1月27日(水)20:35(前回のつづき)『・・・というわけで、ミニベロ旅の面白いブログ、無いだろうか?』早速、検索を開始する。正直、今時、新しくブログを立ち上げて情報発信をする人などまずいまい。ほぼ100%の人がSNS(動画サイト含む)を使うだろう。そんな事 ...
【雑記】コロナの夕べに思う(*v.v)。。
●2021年1月27日(水)19:58 2020~21年は基本的にコロナ禍の年。僕も、昨年の8~11月までは激務が続いていたものの、それ以外の時期は例年より仕事がラク(?)になっている。社会人となって20余年、初めて「20時前に退社できる日々」(強制退社だけど)。それが当たり前に ...
「新車GET」の巻
●2021年1月18日(月)06:45 激務過ぎだった東京本社時代から続けている日課「覚醒するための朝風呂」に入りながら、僕は・・・●ヤフオクを眺めていた今年、『色違いのBROMPTONがほしい』と何となく思っていた。そう思ってショップに行ったりもしたのだが、今はコロナ禍で ...
その者、敵か味方か・・・(*v.v)。。
●初テレワークの今日、その者はやってきた午前中に受け取り、お昼休みに開梱!このモザイク写真でモデル・年式を当てられる方がいれば、その方も「ブロンプトン・マイスター」といえるかも知れない(*v.v)。。(ちなみに、僕だったら当てられません)その正体は・・・・・・ ...
2021年の「旅」について思う(*v.v)。。
●僕はなんか疲れてしまった時、自分の記事を読み直すそういう時、自分で読むカテゴリはもう決まっててBROMPTON旅(world)が限りなく10割に近い9割というところ。自分にとって圧倒的に未知の世界を旅している感は、いつ読んでもワクワクするんだよなあ。次にイスラエル行っ ...