●BROMPTONをテキトーな養生で海外空輸した場合の破損率は75%(僕の実測値)
色々なショップやブロガーさんが、こぞって頑丈なケースを勧めようとする。
(Foldonbox、それ以外のハードケース、ソフトケース等)
それらのツールを使えば、確かに『BROMPTONを安全に空輸する』という目的は達成できよう。
でも、それらのケースって、本当に海外でBROMPTON使いたい人のニーズに合っているのだろうか?
僕が思うに、長い休みとってBROMPTONをわざわざ海外に持ち込む人たちって、
その多くは、町から町へと移動する『BROMPTON旅』したい人たちだと思うんだよね~。
そういう人達は、それらのケースは使えない。
だって、BROMPTONで旅しようとする時、絶望的に嵩張るお荷物だから。
そこで・・・
●『Z計画』(ゼータケイカク)だ!

劇中のZガンダムはMS形態ではそこそこの高性能を発揮し、
ウェイブライダー(飛行機)形態では単体で大気圏突入出来る能力を発揮していた。
同じように、自転車形態ではそこそこの走行性能を発揮するBROMPTONくんに手を加え、
折り畳み状態では単体で(かさばるケース無しで)海外空輸突入能力を発揮できる様にする。
それが、『Z計画』のコンセプトだ。
(Z計画の全体像についてはコチラの記事にて)
●必要なカスタム(1)「小型サイズのリアキャリア」取り付けについての検討

(候補:H&H Titanium Rear Carrier MINI)
海外空輸時の加重からドロヨケを守る事を目的として装着するキャリア。
正直、ただでさえ重いBROMPTONくんがさらに重くなるのは、軽量化に無関心な僕でも気が引ける。
そこで、ある程度頑丈で最も軽いものを選ぼうとすると、やはりこのチタンのキャリアしかない。
重さ160g、お値段17,600円(税別)。
この程度の出費でZ-BROMPTONくんに一歩近づけるなら安い買い物だが、
問題は「このキャリア、ドロヨケがつけられないらしい」・・・ということ。
それは困る。
僕は、雨の日に走ることは基本しないが、雨上がりの道を走ることはしょっちゅうあるし、
旅先でやむを得ず雨の中を走る場合もゼロではなく、ドロヨケは必需品・・・。
●なにか良い方法はないか?
そう思って、色々検索をしてみていると・・・
●あれ?このキャリアは・・・
僕が買おうと思っているH&Hのチタン製ミニキャリアに似ているぞ。海外空輸時の加重からドロヨケを守る事を目的として装着するキャリア。
正直、ただでさえ重いBROMPTONくんがさらに重くなるのは、軽量化に無関心な僕でも気が引ける。
そこで、ある程度頑丈で最も軽いものを選ぼうとすると、やはりこのチタンのキャリアしかない。
重さ160g、お値段17,600円(税別)。
この程度の出費でZ-BROMPTONくんに一歩近づけるなら安い買い物だが、
問題は「このキャリア、ドロヨケがつけられないらしい」・・・ということ。
それは困る。
僕は、雨の日に走ることは基本しないが、雨上がりの道を走ることはしょっちゅうあるし、
旅先でやむを得ず雨の中を走る場合もゼロではなく、ドロヨケは必需品・・・。
●なにか良い方法はないか?

●あれ?このキャリアは・・・

なのに、ドロヨケが着いている。
・・・記事の内容を見てみると、
どうやら、H&Hチタン製ミニキャリアの『模倣品』を購入してのカスタマイズらしい。
ただ、読んでいくと、そのカスタムの方法は『本物』でも使えそうなものの様に感じる。
『・・・まずは、この方法でやってみるか・・・』
そう思って購入しようとしたところ・・・
●あっ

ブラックもあるのか~。
僕のBROMPTONくんはPハンドルに黒のバーテープ巻いてる他、
車体各所にブラックのレザー巻いてるから、こっちのほうが似合うだろうな~。
でも、22,000円か~。
色違うだけで、25%も値段が違うってどういう事なんだ

・・・やむを得まい(*v.v)。。
僕は、悩んだ末、色を選んでその製品を購入した。
とりあえず、製品が到着したら自分で取り付けを試みて、めんどくさい様ならショップに持ち込もう。
(つづく)
コメント