2017年10月

●雨が強くなってきた 探検隊は2人ともクルマに傘を置いてきていたので、逃げ込む様に岩屋に立ち入る。 KOU:「おおっ」 Y:「広い~」 予想以上に広々とした岩屋は、いくつかのスポットライトで照らされていて、なかなか雰囲気がある。 その中には朔像 ...

●9月のある日、YからLINEが入った Y:「そろそろ涼しくなってきたので珍スポに行きましょう」 暑い夏の間はお休みだったYの珍スポ探検がシーズンインしたらしい。 Y:「次の探検先は・・・」 KOU:「・・・ハニベ岩窟院!」 それは石川県にある有名 ...

●雨の中、鶴舞図書館にやってきた 勿論、雨ゆえに徒歩+地下鉄で+・・・ 週末、片付けておきたい仕事がある時、ここの社会人席ははかどっていい。 ・・・と、とりかかってから20分ほどで実家から電話がかかってきた。 この前の中国旅ポタ土産 ...

●『BROMPTON trip』で検索したウェブログ(等)を見てみよう 『THE BROMPTON TRAVELER』・・・ ズバリ、そのままの名前のコンテンツ、なかなか面白いぞ 世界中の『BROMPTONトラベラー』のブログの、いわゆる『まとめサイト』なのかな。 BROMPTONでアメリカの ...

●googleで『ミニベロ 旅』で検索してみる お、先日『ミニベロ キャンプ』で検索して出てきた画より、シュッとしていてスタイリッシュに見えるね 折り畳み式でないミニベロも多い。輪行ではなく、自走だけで出かけている人が多いという事かな? ●『BRO ...

●Googleで『ミニベロ キャンプ』で検索してみる 色々なスタイルのキャンパーさんがいて、なかなか面白いね。 前後に荷物を搭載されている方が多い様に見える。 ●続いて『BROMPTON キャンプ』で検索してみる 大体、似た様な感 ...

●僕は他のキャンパーさんブログ等の影響を受ける事は殆どないのだけれど・・・ ↑BIG氏のブログから影響を受けることはよくある。なんてステキなガスランタンなんだろう ●ほしい! しかし、けっこう高そうだな 『それ ...

●2017年10月8日(日) ルートイン恵那で朝食をとり、中津川市の坂下神社に向かう。 キョリはここから20km少々といったところだが、中津川市はとにかく峠が多いエリアでしんどいので、 とりあえずクルマで運んでもらい・・・ ●9時過ぎには坂下神社 ...

のどかな田舎町の坂の上にあるお社に、礼服に身を包んだ町内代表者の長い列に続き、 鮮やかな『花』で飾られたお馬が静々とやってきた! これは素敵じゃないの ブログ村のカウンターにチャレンジしています! ↑ポチッと押して頂けると、励みになりま ...

●ある日・・・ Kさん:「KOUさん!     KOUさんが仕事してる地区で、夜に行われる珍しい『獅子舞』があるそうですよ!」 Kさんは仕事でお世話になっている映像プロデューサーで、たまに遊びに出かけたりする間柄だ。 KOU:「獅子舞・・・?夜にやるというのはそん ...

岐阜県恵那市の岩村宿に伝わる、あまり聞いた事がない『夜に催される獅子舞』を見物しに来た いやあ、楽しいし、ほっこりした 詳しくは本篇で述べるとして、夜開催の地域文化を探訪する『泊りがけの旅』は、例え近場でも結構よさそう! ブログ村のカウンタ ...

●おそらくは上海のメトロポールホテルに忘れてきてしまったVOLT300 SUBARUエディション 6日間の旅から日本に戻ってくるなり、Amazonで購入。8,000円弱だったかなトホホ こういう比較的高いアイテムを『忘れて失う』とか、我ながらホントいい加減にしてほしい。 ...

夜風がふわ~っと吹いてきて、たくさんの五星紅旗がゆったりとたなびいていた。 この街は10月の上旬には雪が降り、冬には氷点下20度以下の酷寒の世界と化す。 アーチの雪のオブジェも、納得だね。 ブログ村のカウンターにチャレンジしています! ↑ ...

●哈爾浜市の夜のポタは、ポツポツと写真を紹介するような感じで・・・ 涼しい夜風に吹かれながら、のんびりと探訪する 夜、9時頃になっていても、のんびりと散策している人はかなり多い。 ...

●Unit 731 museumからホテルまではタクシーで移動 ここはタクシーなどなかなか通らない郊外だ。 根気強くタクシーを探して、博物館近くの食堂前で休憩中のタクシー運転手を見つけて声をかけた。 大連の小料理店『泉』のママさんが書いてくれた、『このホテルへ送ってく ...

夕~夜の哈爾浜市内をグルグルと走り回る。やっぱ、旅は楽しいなあ。 この聖堂は、ドームの天井がモスクみたいにも見えるね。 そろそろ中東・イスタンブール行ってみたいけど、テロが怖いんだよな~。 ブログ村のカウンターにチャレンジしています! ...

負の遺産。 何年かに一度、こういうところも探訪してみたりする。 ブログ村のカウンターにチャレンジしています! ↑ポチッと押して頂けると、励みになります!よろしくお願いします 2017.09.21 中華人民共和国 黒龍江省 哈爾浜市 Unit 73 ...

●今、僕は哈爾浜市の马家沟河(馬家溝川)にかかる橋の上にいる 稚内と同じ緯度だが、陽がどんどん上がってくると、それなりの陽射しになってくるな。 日焼け止めクリーム塗っとこうペタペタペタ(´ω`A)  さて、731部隊の遺構はここから20km少々南、哈爾浜市の郊外に ...

●『満州事変発生日』の2日後の哈爾浜の街に漕ぎ出す もともと反日感情MAXの土地へ、反日感情MAXのタイミングで訪問か・・・(´ω`) ろくに下調べしないでくるとこういう事になるんだねえ。 とりあえず、父の遠い記憶にある『大成街』に向かいつつ、カフェで一服し ...

↑このページのトップヘ