◎七里長浜(13:00)

鯵ヶ沢も、もう近く。

鯵ヶ沢も、もう近く。
七里長浜という浜のそばの、打ち捨てられた小屋は、石川さゆり系の日本海のイメージ。
でも、この先の砂浜では子供たちが遊んでいたりしていて、母親は早速スケッチしていた。

僕の中の鯵ヶ沢のイメージは、「青い海」と「ウミネコ」と「イカ」。
その中の「ウミネコ」が飛んできた。青い海とイカは、この後だな。
◎鯵ヶ沢(14:00)

鯵ヶ沢に入って目につくのは、名物・イカの丸焼きの店。こんな店が海岸沿いに5、6軒並んでいる。

鯵ヶ沢に入って目につくのは、名物・イカの丸焼きの店。こんな店が海岸沿いに5、6軒並んでいる。
キレイな海とウミネコを眺めつつイカを味わうのが楽しい(と、僕は思う)。

こんな感じに日干しにして風にさらしたイカを、ばあちゃんが炭火の上で手で転がして焼いてくれる。
平然とした顔で扱っているが・・・

KOU:「熱くないのですか?」
ばあちゃん:「そりゃあ、あちいのさ」
焼きあがったイカを細長く切ってくれて、そこに薄味のタレと、マヨネーズを添えてくれる。
いつも思うのだが、これが激ウマ

イカの肉は柔らかくて甘くって、ほんのりとした塩味とマヨの絡みが絶妙。

1杯250円のイカを買うと、店の中を抜けて海の前に出て、ウミネコと遊びながらイカを楽しめる。
あ、空が少しずつ晴れてきたね。
◎千畳敷(15:00)

雲が晴れ、日本海らしい青い海が広がってきた。

雲が晴れ、日本海らしい青い海が広がってきた。


千畳敷は江戸時代に海底が隆起してふしぎな地形が浮き上がった場所。
干潮時は、広大な岩場が見渡す限り(というほどでもないが・・・)広がる場所。
太宰治の作品にも登場するが、西村京太郎の作品にも登場する。

池上季美子演じる犯人の共犯である夫が、被害者の女性を絞め殺した現場がココだった。
『急峻な断崖の陰になるこんな場所は、絶好の殺人現場だな・・・』と思っていたのだが

実際に来てみると、レストハウスに囲まれていたり、浜まで進入するクルマがいたり。
ここで誰にも気づかれずに人を殺すのは、かなり難しそう笑
◎五能線

日本海沿いをゆく五能線は、秋田県の能代から青森県の五所川原を結ぶ。

日本海沿いをゆく五能線は、秋田県の能代から青森県の五所川原を結ぶ。
『リゾートしらかみ』という観光快速列車が人気。
◎艪作崎付近(16:00)

青いなあ。青い。去年見た島根の海を思い出す。

青いなあ。青い。去年見た島根の海を思い出す。
日本海側ってこういう風景が多いのかな。本当にキレイだと思う。

その先の道の駅で、母親におごってもらったアップルマンゴーソフト。
甘酸っぱくて、なかなか美味しかった。
◎MAP

能代から先は高速と下道を乗り継ぎ、20:00頃に盛岡へ。

能代から先は高速と下道を乗り継ぎ、20:00頃に盛岡へ。
全体としては約600kmの行程。
『途中で一泊するくらいのキョリ感だったな・・・』と思っていたが、
両親が意外と元気だったのには驚いた。
◎おまけ

翌日、朝の飛行機でナゴヤへ。

翌日、朝の飛行機でナゴヤへ。
北アルプス、中央アルプス、南アルプスの向こうに富士山が見えた。

戻ってきちゃった大ナゴヤ。
さっきまで田んぼの真ん中にいた筈なのに・・・アタマの切り替えがうまくいかない^ ^;
コメント