走行日:2010.03.14(日)
お天気:快晴
乗車:DAHON Vitesse P16
今日はとても暖かく気持ちよいお天気\(^o^)/
出かけずにはいられない一日でしたね~!
今回、まだ行った事が無かったナゴヤの山の手エリア『藤が丘』『星が丘』『覚王山』を通り、
おなじみである繁華街『栄』、オフィス街である『伏見』を経て、
下町エリアにある我が家に戻るコースを走ってみました。
このコースは、ナゴヤの中心部を完全に横断するコースで、東海地方随一であるこの街の、
色々な表情を見れるコースだなあと思いましたよ!
スタートになる『藤が丘』は、日本発の営業用浮上式リニアモーターカー『リニモ』の始発駅でありますが
ナゴヤを横断する地下鉄東山線の東端の駅でもあります。
逆に、ウチの近くにある『高畑』は、東山線の西端の駅。
『高畑』~『藤が丘』は東山線でおよそ30分程度の移動なので、輪行でいきます^^
東山線、藤が丘の2つ手前の駅のあたりで地上部に出て、けっこう高い所を走るようです。
見渡す街並は、ああ、ホントに山の手っぽい雰囲気!
以前、藤が丘に住んでいた知り合いが『ナゴヤの成城と呼ばれる・・・』とか言ってたけど、
なんとなく判る気がします。
◇藤が丘エリア

改札を出ると、バニラ系の甘~い香りが漂ってる藤が丘駅。

改札を出ると、バニラ系の甘~い香りが漂ってる藤が丘駅。
出口のあたりに洋菓子店が3つ入店してるみたいで、その時点で僕が知ってるナゴヤの街とは違うカンジ。
駅に面した通りも、東京で言うならば玉川通りとか井の頭通りとかにありそうなカンジの、
心地よい雰囲気の街が広がっておりました。
通りの中に、噴水があるちょっとした憩いのスペースがあるのですが、
近くのマックで買ってきたハンバーガーをパクついているコらが何人かいるのを見ていて、
つられていきなりマックを食べてしまいました^^;
あ~、どっかいい店でご飯するつもりだったのに・・・。
でも、心地よいスペースのおかげか、随分久しぶりにマックを美味しく感じられたのでした^^

藤が丘エリアにはオシャレなカットハウスやら食べ物屋らが散見されましたが、
かわいらしい赤い屋根のカツサンド屋も目を引きました。
マックを食べてしまった事を、早くも後悔です^^;
◇本郷エリア

『ホテル・ビーナス』。

『ホテル・ビーナス』。
最近堪能した映画と同じ名前のラブホですね。確かにラブホにしっくりくる名前ではあります。
藤が丘から続く比較的おしゃれな道から一本裏に入ったところで見つけました。

本郷駅のあたりでは、東山線はこんな高い所を走るんですね~。
ごらんの様に地上のアップダウンも結構あり、
僕が住んでいる名古屋の西側とは地形が全然違うと気づかされます。
◇上社エリア

ここも山の手っぽい住宅地~。

ここも山の手っぽい住宅地~。
宇田川町とかこんなカンジだったかな。
いや、最近、東京時代の記憶がどんどん薄れてきて、かなりテキトーなコト言ってるかもですが。

かわいらしいマンホールのフタ(^▽^)
アメンボのマークですね。初めて見ました。

坂の下の交差点脇にあったパン屋『メゾン・ド・ボナール』。
2Fにテラス席がついていて、ちょっといいカンジですね。
柏の『クーロンヌ』の時もそうでしたが、こういう店入りたくなります。
マックさえ食べていなければ・・・^^;

印象的な雰囲気の上社駅。
天井がものすごく高い部分と低い部分との明暗の差がくっきり出ています。
何かドラマとかの撮影に使われていてもおかしくなさそう。

上は東名阪道、下は東山通、どちらもナゴヤ市民の大動脈ですね。
更新忘れで免許を失効して以来、『意外なほどクルマって必要無かったんだなあ』と驚いていますが、
『必要で使いたい』という事はなくても『必要無いけど使いたい』って事はあるなあとも思ってます。
まあ、あくまでも僕個人のハナシですけど。
◇一社エリア

その東山通に出てきました^^

その東山通に出てきました^^
横断歩道のすぐ先にある信号が赤になると、ここにたくさんの自動車がたまっていくようです。
さっき見た時は様々のクルマが集まって、まるでマーブルチョコの様になっていて楽しかったのですが、
カメラを取り出すのが間に合いませんでした。
同じ様な状況になるのをしばらくの間待ってみましたが、ダメでした^^;
この辺の街並は、渋谷~神宮のあたりのゆる~いカーブの坂道の町の雰囲気に似ていて、
サイズだけ2/3にした様なカンジだと思いました。
◇星が丘エリア

本日の目的地のひとつ、星が丘。表参道を3で割った様なカンジの街でしょうか。

本日の目的地のひとつ、星が丘。表参道を3で割った様なカンジの街でしょうか。
地下鉄駅の対面にある坂道の両側に『星が丘テラス』というテナントが立ち並んでいて、なかなかオシャレ。
服を買いに来るにはいいかも知れません。

その星が丘エリアの一角にある『design no Ma』。
住宅メーカーやキッチンメーカー、インテリアメーカーが協賛しているらしい、暮らしの空間デザインの
テーマスペースの様です。

打ちっぱなしコンクリートブロックを使ったランプ。
サイズは小さいけど、マジでコンクリートなのでめちゃ重い。
『最小単位の建築』を表現しているそうです。欲しい。

かわいらしいデザインのブラシ。
説明書きの内容、忘れちゃったけど、とにかくかわいい^^
欲しい。

ちょうちんレター。
一見、ただの白いちょうちんなのですが、これを郵送できる封筒がセットになっています。
これを買って、白いちょうちんにメッセージを書いて、封筒に入れて送る・・・という。
面白いけど、使い方が難しいな^^; 達筆な人にはいいかも知れない。

この館の中には、様々なデザインアイテム、インテリアがあるだけではなく、カフェもついています。
面白い事に、『キッチンスタジオ』というコンセプトになっていて、
システムキッチンのメーカーのショールームを兼ねつつ、色々なイベントをここで展開しているようです。
今日は、『15分で作れるホワイトチョコレート』で、来場者が随時参加出来るイベントになっていました。
なかなか楽しそうですよ!

アイスコーヒーと『星が丘ロール』で一服(^▽^)
星が丘ロールは食べた事が無かったんですが、すごく弾力性のあるケーキですね。
お味はまあまあかな。でも、安い(確か250円くらい?)から、まあいいか。

勿論、星が丘ロール以外にも美味しそうなスイーツがたくさんあります。
特に『ラ・ジャポネーズ』は、あの『しずく』みたいなのがとても気になる・・・。
次回、絶対食べてみよう(^▽^)
この他、ホワイトデーのギフトを出しており、僕はこれを買いに来たわけです。
店員さんがすごく感じのよい人で、とても好感が持てる施設でした^^
つづく
コメント