●2018年11月4日 8:00すぎ
イメージ 1

上松宿の旅館を出発し、晩秋の木曽路をのんびりとポタる~♪






イメージ 2

美しい・・・(*v.v)。。






イメージ 3

ブログでもう何回も紹介している通り、木曽路を南方向に進むポタは「基本下り」なので、とてもラク

BROMPTONの様なミニベロでも、のんびり走っても平均速度25km/h程度の区間が珍しくないほど。

どこにも立ち寄らずに走れば、毎時30km越えすら不可能ではあるまい。






●小野の滝
イメージ 4

このルートは、僕みたくあまり疲れずに長距離を走って旅気分を味わいたい「ワガママポタリスト」に最適








イメージ 5

さあ、サクサク下っていこう










(4)上松~三留野宿 篇










●木曽路ポタテーマ曲(*v.v)。。 NOMADIC NATION 2「Esperanza LONG」(KONAMI 2014)









●ルートMAP

旅の中間点・上松宿を出発して、次に立ち寄るのは「須原宿」。









イメージ 6

過去走った時に気づかなかった旧道(江戸時代のルート)があるのを知り、通る。








イメージ 7

当然、バイパスは通らずに宿場へと吸い込まれていく








●須原宿
イメージ 8

中山道において、江戸から39番目の宿場町。

妻籠や奈良井の様ににぎわっているわけでもないのだが、雰囲気が好きな宿場だ。








イメージ 9

江戸時代には、木曽で最も栄えた宿場という。

注意深く建物を見て歩くと、200年前まで使われていた旅籠の講の札などが散見されて、とても趣深い

・・・まあ、水戸黄門の諸国漫遊シーンなどに惹かれたような人なら楽しめる宿場といえよう。








イメージ 10

庫裏やお庭が見ごたえある定勝寺。

立ち寄っていきたいところだが、今日は天気が少し不安なので、先を急ぐことにする。






イメージ 11

須原宿内でよく見かける「水舟」は、近くの山から流れ出た清水を活用した水場だ。

一番上が飲み水、その下が野菜洗いの水、その下が洗濯用の水・・・など、段になっているものもある。








イメージ 12

須原宿をサッと抜け、さらにどんどん下っていく。







イメージ 13









イメージ 14








イメージ 15









●しばらく走ると野尻宿周辺に
イメージ 16

この宿場は、バイパスで通過したことしかなかった。

薮原~馬籠を1日で走る場合、後に控える「馬籠峠」を考慮して、このあたりは省略してしまうんだよな。










イメージ 17

場所がちょっとわかりにくいが、この先にあるらしい。







●野尻宿
イメージ 18

中山道において江戸から40番目の宿場。

往時は、木曽路において奈良井宿に次ぐ長さを誇ったところというが・・・








イメージ 19

昔日の面影を留める様な建築物はほぼ見当たらず、本陣の碑が残るのみ・・・








イメージ 20

ただ、「七曲り」と呼ばれた、ぐにゃぐにゃ曲がる長い町並みは、確かに、特徴的にも思う







●野尻宿を通過して、さらに南下
イメージ 21

結局、須原宿にも野尻宿にも、朝ご飯を購入できる様なお店は無かった。









●まあ、いいや。のんびりいこう
イメージ 22

野尻宿~三留野宿間も、とてものどかな区間だ







●そういえば・・・
イメージ 23

ここは2016年夏に「ポタ倶楽部メンバーで旅気分味わいたい」と思い、先行して探索したルートだったが

少し遠めの輪行(近いんだけどな)は億劫な人が多いらしく、以降、僕も誘わなくなった。

僕はその後四季折々でここを走っていて、今ではすっかりお気に入りのルートだ








イメージ 24

木曽路の中でも、この辺が一番走りやすくて、気持ちいいかも知れない









●・・・おや
イメージ 25

いつもよりのんびり走っていると、いつも気づいていなかったものによく気づくようだ。

これはなんだ?








イメージ 26

国道の下を通る沢の水路に、人道橋?が通してあった。

どうも、木曽路の古道はここで二手に分かれているのかも知れない。








●僕は、自転車で走れる方を選んで、ぐんぐん下っていく~♪
イメージ 27

木曽川も、鳥居峠近くの沢の頃より、だいぶ大きくなってきた。









イメージ 28

そして・・・









●三留野宿(みどのじゅく)
イメージ 29

中山道において江戸から41番目の宿場。

ここでも、今まで僕が気づかなかった古い入口があったのを知る







イメージ 30

三留野宿本陣跡。

この宿場でも、往時の街並みの様なものは残念ながら見当たらないが・・・







イメージ 31

ところどころのこういった樹木や・・・






イメージ 32

建築物のカタチ、そして、基礎の巨岩などで、往時のオリジナリティを感じる事が出来る

この宿場では、木曽方面に向かう外国人トレッカー数名とすれ違った。








イメージ 33

三留野宿といえば、江戸時代の宿場より、明治以降の電源開発系史跡が見どころあるかもだ。

当ブログでもおなじみの「桃介橋」。







イメージ 34

明治~大正期の「日本の電力王」福沢桃介の手による橋で、久々の記念撮影 パシャッ!





さて、出発してから3時間ほど経過し、時刻は10時45分頃。

三留野宿の喫茶店でブランチでも取って、ラスト・妻籠~馬籠宿を走り抜き、木曽路走破を完結しよう









↓記事、『ひまつぶし程度にはなった』ら、ぜひ、ポチお願いします


↑『ひまつぶしにすらならなかった』のであれば、結構です・・・




(つづく)