●この正月、数年ぶりに故郷に帰った方も多かったろう(*v.v)。。
9be2c79b9500f6b7777ec214aa874f94_t

しばらくぶりに実家に帰ると、親は少し歳をとっていて何かしてあげたくなるというもの(*v.v)。。

僕だけではなく、僕より一足先に帰り、入れ違いで東京に戻った上の弟も同じだったらしい。

「13年ほど使った実家のテレビ」に白い線が入る様になっているのを見たらしい弟は・・・







●大型の立派なテレビに入れ換えして帰っていった
oogata_television_illust_4255
すげえ!

めちゃくちゃキレイで、しかも音がいくつかの方向から聴こえてきてすごい臨場感

REGZAの新しいモデルで50インチくらいのものらしい。

さらに、リビング用のそのテレビの他に、父親の部屋にある小型テレビも、新しい小型REGZAになっていた

さすがにやるな、弟!








●『とはいえ、僕は何もやらなくていいかな』
l031


10月に沖縄旅行連れてったばかりだし、コロナで給料も下がっている時にそんな散財するものでもあるまい。

・・・しかし、ウチの実家にはひとつだけ看過できない課題があったのだ。

それが・・・






●風呂場ッ!!
DSC_00281

築50年近くなる実家は当然ながら在来工法、全体的にはリフォーム済みで、昔と比べると各部屋はだいぶあったかくなってはいる(それでも、マイナス10度以下の日には室温も0度くらいまでに下がる)けど、風呂場の断熱だけは何も手入れしていない。










DSC_00280

風呂場故に一般的な暖房も使えない。

家の中で最も外気温に近い場所でハダカにならなければならないというアイロニー。

実家で過ごしていた頃、脱衣所で「寒い寒い」言いながらハダカになって、あったかい湯舟に飛び込み心ゆくまであったまったのちに、再び「寒い寒い」と言いながら急いでカラダを拭いて着替えて布団に飛び込んだ日々は、いかにも昭和的で懐かしくかけがえのない思い出。

こうやってたまに帰ってきて体験して、昔を思い出して「じーん」とくるのもある意味ステキな体験ではある。

しかし、両親とも高齢者だし、この急激な寒暖差はちょっと心配なんだよね。

実は、今度の冬のうちに対策しようと思い、帰省前に調べておいた。






●浴室暖房機!
暖房機


KOU:「父さんも母さんも寒さに慣れてるのは判るけど、いい加減対策しよう

10万くらいであったかい風呂場になるなら、思い出にサヨナラして切り替えるべきだ!」


母:「思い出なんかどうでもいいけど、あの風呂に取り付けられるのけ



あれこれ説明してその気になった母親。

代金は自分たちで出す様な話をしていたけれど、このくらいはやらせてくれと、(2台もTVを購入して帰った弟の手前)僕はカッコを付ける(*v.v)。。





そして、名古屋に帰る当日だった1/5に近所のヤマダ電機で相談をした。

5cb2256e


KOU:「この商品代金には工事費も含まれるのですか

店員さん:「基本工事料金が入っているのですが、

電気工事料金が必要な場合、それは別途になります


KOU:「ん?それはどういうこと??



店員さんはひと通り説明してくれたが、イマイチよく判らない。

店員さん:「いや、ホンネを言うと、僕らもよく理解できんのですよ

なんだそりゃ。

ただ、「現場に応じた工事料金はかかるもので、その金額は読みづらい」ということは理解できる。

まあ、いいだろう。




KOU:「電気工事料金はいくらくらいかかるのですか

店員さん:「なんとも言えないですが、大体4~5万円くらいかと思います



すると、全体としては15万円くらいか。まあまあの出費だな。

店員さん:「あと、自宅のアンペア数によっては

配電系統の追加工事が必要になる場合があります


KOU:「どういうこと??

聞くと、消費電力がそれなりに大きい機械であるため、この暖房機を運転中、他の複数の家電を使用するとブレーカーが落ちるケースがあるという。

そういえば、昔、実家の配電盤が20アンペアだった頃、ホットプレート使うだけでよくブレーカー落ちたっけ。

今は30アンペアになってる筈だけど、それでも足りないのかな?

店員さん:「その辺は電気屋さんと相談して決められればよろしいかと。

ただ、配電盤工事になると、少し高めの工事料金かかりますよ


母:「そこまでする必要はないと思う。

一番小さい機械でいいよ


KOU:「まあ、見積に来てもらって決めればいいよ


飛行機




そして、名古屋に帰って数日後、実家から電話がかかってきた。

KOU:「ああ、見積どうだったの

母:「それが・・・

KOU:「・・・・・・・ええっ!?























金三十五萬円也


KOU:「・・・ずいぶん高くなったね

母:「いやあ、やっぱり配電盤変えようと思って


曰く、今回の機械の取り付けのことだけであればともかく、今後、さらに歳をとってガス台を使うのが怖くなってきた時、IH式の電気コンロを取り付けるのにも、結局必要になる工事の筈なので、この機会にやっておきたいとのことだった。

母:「あんたにそんなに出してもらうのも悪いし、

あんたからは有難く10万円だけ出してもらって、あとは出すから


KOU:「クッ・・・(そんなダサい事出来るワケがないだろうが!)







●予想を上回る散財ッ!!
cd2cf06357bbc452dc58eacd690c6515-212x300
旅費 + 甥っ子・姪っ子たちへのお年玉 + 食事代 + 10万円少々くらいで済むかと思っていた帰省中の想定コスト、超絶オーバー

大打撃ッ!

しかしまあ、それで実家の両親が凍えることなく風呂に入れる様になるなら安いもの。

ってか、70代~80代になってようやくって、遅すぎる・・・。もっと早く、気付いていればよかった。







●そして、タダで転ぶつもりもない
l009

35万の買い物は僕にとってはかなりデカいが、ANAゴールドカードのマイレージを貯めるのにはとても役立つッ!

僕は、昔「丘マイルの貯め方」とかいうサイトで調べた手法で以下の方法でマイルを貯めている。

・支払方法 → リボ払い(マイル還元率が最大になるそうだ。ただし、金利も最高でサラ金並)

・月支払限度額 → 50万円※(1ヶ月目で実質的一括払いになるので、金利ゼロ!)

この方法であれば、金利を一切払う事なく最大効率のマイルが着く!・・・のだそうだ。

本当に最大効率なのかどうかまで検証してないが、実際、僕が遊びで全日空であちこち飛ぶ場合のエアチケットは、すべてこの方法で貯めたマイルで取得している。今回の出費でも、それなりのマイルが貯まる筈だ。

※月の支払限度額については、僕はさほど大きな買い物をする事がないので50万円もあれば十分すぎるくらい。それ以上買い物する人であればより大きい数字にしておく必要がある。そうでないと本当にリボ払いになってしまい、サラ金並の高額金利を支払うことになるのでご用心。






●久々に里帰りしたみなさん、色々考えた正月休みだったろう



roman


自分にも、みんなにも、生きてる間に出来ることしていかないと、後悔だけが残るよね!

そして、使ったカネは頑張ってまた稼ごう!

いい正月だった!





<ヒマつぶしにはなったよ!と思われたら、ぜひ、ポチお願いします!>