●個人的に「部屋の片づけ度」は「精神の健康度合い」と密接にかかわっていると思う
DSC_2885

もともとキッチリしている性格の人なら、どんな時でも部屋はキレイかも知れない。

しかし、僕はズボラ。

クタクタの時とか仕事が入った週末とかには

掃除機掛けやはたきがけとかやらずに過ごしてしまう事がある。

3週間、4週間もそれが続くと、床には髪の毛やら埃やらが散っていて気が滅入るし、

掃除をしばらくおさぼりすると掃除すること自体が億劫になってきたりする。

そうすると、部屋はどんどん汚くなっていく。

とてもよくない流れである。





●なんとかならんかな
l066
・・・と、会社の飲み会で向かいの席に座った後輩から「掃除機ロボットを購入した」と聞いた。

KOU:「えっ、めちゃめちゃ高いんじゃないの?」

後輩:「ああ、ルンバとか高級機は高いスけど、俺のは1万6000円ですよ でも、めっちゃ使えます」

彼が言うには、センサーだとか自動充電だとかそういう機能がついていないモデルらしいが、

それでもそれなりに使えるらしい。

お掃除ロボットに安いモデルがあるなんて知らなかった。

考えてみると、ウチの中はロボットの走行を阻害する様なモノは殆ど無い。

その上、中年男の一人暮らしにつき部屋の中がぐちゃぐちゃにとっちらかる事もないし、

まさにおそうじロボットの為にあるような部屋ではないか

どうして今まで気づかなかったんだろう。

ロボットが毎日掃除機かけてくれれば、週末、3分使って家具にモップ掛けするくらいで、

部屋の中は基本ピカピカであり続けるだろう。

『・・・まあ、買うとしたら、フルオートに近い形で掃除してくれるヤツがいいけれど、

 5万も6万も出すのはちょっとキツイな』






●早速、「価格ドットコム」で色々な機種を調べてみて・・・
l011
ECOVACS DEEBOT 900という機種がよさそうと感じた。

たくさん書かれているレビューによると、高度なセンサーや自動給電、

それに使いやすいアプリによるリモートコントロールやタイマーセットによる定期掃除など

『ルンバと遜色ない高性能機、なのに価格は半額程度(定価4万9300円)』とのこと。

これでいいじゃん!






●すぐにAmazonで検索してみると・・・


900と色違いの901という機種が少しやすく販売されていた。

よし、これにしよう!






●届いたお掃除ロボットはマジで便利だった








●部屋の地図やログはアプリで確認できる
Screenshot_20200308-172515

DEEBOTくんは自宅のWi-Fiに接続されており、アプリから遠隔で操作可能。

また、アプリ上では掃除機に進入されたくない場所(例えばコードがある場所、等)を

いくらでも設定する事が出来る(赤い枠で囲えば、そこには入らない)。

リアルタイムでロボットの軌跡の確認も可能だ。

勿論、お掃除スケジュールも自由自在。

ブラシなど消耗品の残り寿命も確認できるし、マジで便利と思う。

久々の「部屋記事」だったけれど、かなり生産性を感じる買い物をしたと思う

結果として、BROMPTONくんと出かけられる時間も増やせそうだ。








<ヒマつぶしにはなったよ!と思われたら、ぜひ、ポチお願いします!>