思いの外、満足できたスポットだった

さて、東海道を進んで鈴鹿峠を越え、近江国に向かおう。
●関宿を出ると、峠に向かう道路っぽくなってきた
国道1号線で対面通行2車線区間があるのって、個人的に意外。
斜度は大したことなく、風景を眺めながらのんびり走る余裕がある(´ε`)~♪
●しばらく進むと・・・
やたら急な歩道が出てきたぞ

どうも、鈴鹿峠に直行する古道らしい。
●あんな道はとても上れないが・・・
鈴鹿峠方向(右側)に向かう枝道がいくつか出ている。
セオリー通りの道は、画面左側、緩やかに←に曲がっている道(国道1号線の下り方面道路)。
急な坂を緩やかに行き来する為、キョリを稼いで勾配を小さくしている道だ。
『でもこの峠、300mちょっとしかないんだよな・・・

そして、その峠を、僕はもう結構上って来てる。
「ショートカットしてみるか・・・!」
●→に曲がる道を選んで進んでみる
たまらずBROMPTONくんから飛び降り、ノタノタと押し歩きして上がる

あとで調べてみたら、ここは江戸時代の「東海道」だった。
●なかなかの難所じゃないの


押し歩きでも両足を攣ってしまった


おや、何かあるぞ・・・



●あっ


立派な石垣、立派な石段を構えた神社


これはスゴイぞ!!
「片山神社」というらしい。
片山神社・・・(*v.v)。。
縁起は不明。
古代からある神社のようで、斎宮に向かう斎王がこの付近で禊をしたという伝説もあるという。
Googleマップによると、旧東海道はこの石段を通る道だったようだ。
神社の境内から鈴鹿峠に向かう旧道が延びるらしい。
BROMPTONくんを担ぎ上げて石段をのぼり、旧街道の鈴鹿峠を突破するコースが一瞬アタマに浮かぶ。
「・・・どうする
?」

●結局、片山神社コースは通らなかった
東海道に関しては木曽路(中山道の贄川宿~馬籠宿までの約90kmの区間)ほどの思い入れはない。
あんな石段から転げ落ちて、首の骨折って腐乱死体になる事ほどムダな事も無いし、ここは安全な現代道を進むことにしよう(*v.v)。。
ただ、石段でない舗装道路のほうもさらに傾斜は増していて、結局、両足を攣りながらのぼり続ける事10分


ようやく国道に復帰した。
●遥か遠くに遠回りの国道の高架が見える

・・・しんどかったけど、あんな遠回りの道をぐるっと回って上がるよりはよかったかな。
●鈴鹿峠(国道1号線ルート)に到達
意外と余裕なく突破


しかし、名古屋から76km走り、残りも30km程度だ!
●15:02、近江国突入!
ここからはしばらく下りだろう

(´ε`)~♪
(´ε`)~♪
(´ε`)~♪
何度言ってるか判らんけど、近江国、本当にすばらしい

●おっと・・・
下り~平坦路ばかりとは言えないようだ。
茶畑とかの上り斜面はけっこうキツイ。
●・・・ってか、なんか一気に疲れてきた

たった100kmしか走ってないのに、どういうことだ


向かい風でもないのに・・・。
●くそ



宿目前に更に長い坂があり、再び両足を攣る



だいぶ疲労がたまっているようだ。
●17:00、本日のお宿に到着



自宅からの走行キョリは106.3kmだった


本日の投宿先はビジネス旅館「長栄荘」。
300万ダメージを鑑みて「ケチケチ最優先」の旅ゆえ、この周辺で一番安い宿を選択している!
お値段、1泊2日朝食付きで税込4,780円!
300円分のポイントも使い、支払額は4,480円!
安いッ!
●「昭和」な香りが漂う館内だった
コインランドリーも、広い「洗濯場」という感じで、ちょっとしたリビングくらいのサイズの「物干し場」もついていたりなど、少し昔の学生さんの合宿滞在とかに使われていそうな雰囲気。
とりあえず洗濯して、大浴場で汗を流し、ほっと一息。
『それにしても、モチベや爽快感にいささか欠ける旅だな・・・』
思えば、滋賀にBROMPTONくんでやってくるのも、かれこれ6~7回目といったところ。
いささか、マンネリがあるかも知れない。
あと、やっぱり「ケチケチ旅行」縛りでシュンとしているところがあるかも知れない


・・・とりあえず、晩ごはん食べに行くか。
●お宿の人から聞くと、食堂などは5kmほど離れた市街地にあるらしい
うええ、下ったら、また上らなくちゃいけないじゃん


しゃあねえ、価格で宿を選ばなければならなかった故、立地には拘れなかったのだ。
ってか、山奥の宿とかにならなくてよかった。
さて、お店はどうするか・・・
●ケチケチ旅行ゆえ、やむなくチェーン店に
久々に回転ずしに行ってみることに。
「くら寿司」に入店だ

なんだ、この感じ。
この、気の抜けたビールの様な感じ。
味がしないような・・・???
しばらく前にも、似たようなことがあったような・・・???
●気のせいか・・・
アオサの味噌汁を頂く(*v.v)。。
「ズズ・・・」
・・・・・・うん、みそ汁だ・・・。
●お寿司も頂く(*v.v)。。
パクッ!
モグモグ(*v.v)。。・・・・・・・
「・・・・・・」
●アサリの酒蒸しを頂く(*v.v)。。
パクッ!
モグモグ(*v.v)。。・・・・・
「・・・・・」
●回転ずし定番系の軍艦巻きを頂く(*v.v)。。
パクッ!
モグモグ(*v.v)。。・・・・
「美味い

●別のお寿司をもう1枚頂く(*v.v)。。
パクッ!
モグモグ(*v.v)。。・・・・・
「・・・・・・」
●があっ!

ダメだ、「サラダ系軍艦」以外、どういう訳か味が感じられないッ!!
盛り上げられないッ


お勘定して、宿に戻ることにする。
ただ、お値段1,200円はサイフにはとても優しい。
●仕方ないので、途中のドンキでチップスを購入してきた


どうにも盛り上げづらい旅だ


これ、ひとえに僕のモチベの問題なんだろうな~。
くっそー、実に難しい。
ポリポリポリ・・・(*v.v)。。
えっ、美味しい



なんだ、こんなに美味しいポテチ初めて喰ったかも。
●そして、ドンキで買ってきたタコ足USBケーブルで各デバイスに一気に充電
近年USB給電型のデバイスがやたら多くなって、海外旅行の時とかも難儀していた。
これもさきほどドンキで購入してきて、各端末への充電のわずらわしさを一気に解消だ。
(接続している機器)
①XPERIA
②モバイルバッテリー
③デジカメの充電器
④骨伝導イヤホン
ポートはまだ一つ余裕があるので、必要に応じてヘッドライトの充電にでも使えばいいかも。
2,000円くらいだったが、かなりのスグレモノだ。
Amazonでは売ってないみたいだが、後で調べてみて載っているようであれば、ブログでも紹介したいと思う。
●さてさて、明日の旅はうまくいくかね


ここまでのところ、流れ的には「いまいち感」甚だしくて、ちょっと不安。
明日はバッチリ「オキシマ」に渡り、島内をガンガンに走り回って探検して、旅を盛り上げて気持ちよく大名古屋に帰投したいところ。
3度目の正直、なるか・・・!?
(つづく)
<ヒマつぶしにはなったよ!と思われたら、ぜひ、ポチお願いします!>
コメント
コメント一覧 (2)
自転車旅中の「いまいち感」は、俺も回を重ねるごとに感じています。
今、山形の宿でコメント書いてるのですが、「まあまあ楽しい」って感じですかね。
以前のような、「今日はどんな楽しいことが俺を待ち受けているのだろう♪」という感じが、実はあまり無いんですよね。
まあ、山形、銀山温泉、蔵王は、米沢は未踏のエリアですし、今日はこれから蔵王温泉へ(バスで)向かうので期待はしておりますが。
「オキシマ」も、2度も行けずじまいに終わると、意地でも行きたくなる気持ちわかります。
何か面白いオチが付くことに期待です♪
KOU
が
しました
コメントありがとうございます。
回数重ねることのマンネリもあるでしょうが、社会の変化も大きいですよね。
日本全国、どこに行っても同じような家屋、同じようなチェーン店だらけになっちゃったりしてるのも、地味に効いてるかも。
コンビニなんかも、10年前でもだいぶ淘汰が進んではいましたが、それでもまだ愛知資本の「ココストア」や「サークルK(日本では愛知県のユニーが経営)」があったり、コメダ珈琲や世界の山ちゃんなんかもまだ全国展開前だったりして、名古屋配転間もなかった僕は「強烈な名古屋臭」を感じたりしてました。そういうのが、まだ、細々と各地にあって、「どっかに出掛ければ地場の企業の活躍」があったなあ、と。
そんな名脇役がたくさんいた時代のほうが、旅は面白かったでしょうねえ。
……と言いながら、僕も旅の空の下です(笑)
相変わらずケチケチ旅ですが、今回は結構愉しんでます。
また、後日記事で報告しますね!
KOU
が
しました